園の想い出(令和4年度)

マラソン大会

今日はマラソン大会がありました。スタートラインに立つ園児たち!気合いの入れようも様々です♪よーいスタート!!先生の声で一斉に走り出しました!がんばれがんばれー!!冷たい風にあたりながら、一生懸命あきらめずに全員ゴールできました!!

不審者訓練

今日は不審者訓練をしました。不審者が来た時は、素早くお部屋に逃げて鍵を閉める!基本はこの対応をしています。今回、年長さんは危険を察知した時点で、先生から指示をされなくても行動できていました!素晴らしいですね!年少の時からコツコツと教えていたら、頭の片隅にどう対応するのか記憶していてくれたのだと思います。何事も積重ねが大事ですね。もちろん、咄嗟に行動するのは大人でも難しいことなので、日々訓練を行うことの大切さを改めて感じました。

野球教室

今日は年長さんを対象にマンダリンパイレーツの選手たちが野球教室を開いてくれました。お兄さんたちが優しく楽しく教えてくれました。みんなもとても楽しそう♪あ!あれは!?マッピーだ!!優しいマッピーは年少、年中さんにも会いに行ってくれました!野球に興味を持った子はいたかな?目指せ!未来の村上様!!

3学期始業式

楽しい楽しい冬休みも終わり、3学期が始まりました!年長さんは園で過ごす時間もあとわずか!!たくさん思い出を作っていきたいです♪

クリスマス発表会

今年も新型コロナウイルスの影響でなかなか練習が進まないこともありましたが、みんな協力し合って頑張って練習しました。本番もとても上手に発表出来ていましたね♪頑張ったみんなにサンタさんが素敵なプレゼントを持ってきてくれました!!

もちつき

さて!今日は待ちに待ったみんな大好きお餅つき!!ぺったんぺったん楽しいな♪つきたてのお餅のなんとおいしいこと!!幼稚園では砂糖しょうゆ、きな粉、のり、あんこ、大根おろしを用意して、それぞれ好きなトッピングで食べています。大根おろし!?と思ったかもしれませんが、これが美味しいんです♪大根おろしに少しおしょうゆをたらしてお餅と一緒に食べてみてくださいね♪おすすめです!

大根掘り

今日は大根堀です!うんとこしょ!どっこいしょ!!やったー大きい大根がでてきたよ!ん-葉っぱも大きくてみんなのお顔が隠れてるー。

誕生会

今日は、10月、11月生まれのお友達のお誕生日会でした。今回も大きなケーキの登場です!こんなケーキがあったらみんなでお腹いーっぱい食べられますね♪

交通安全教室

今日は、交通安全教室を行いました。まずは腹話術でお話を聞き、それから外で実践してみます。右見て、左見て、もう一回右見て!さあ渡りましょう!渡りながらもときどき右、左確認しましょう!と指導を受けていました。一通り全員体験してみましたので、おうちでも再度道路の渡り方の確認をしてみて下さいね。また、年長さんは小学校に上がってからの登校経路を一度一緒に歩いてみてどんなところに注意をしたらいいかなどの確認を行ってみてくださいね!

みかん狩り

さあ、皆様お待ちかね!のみかん狩りの日がやってきました!今年のみかんは、、、とっても悲しいことに不作です、、、。しかも病気になってしまい、皮が黒く変色しています。ですが、中身はちゃんと食べられますのでご安心を!保護者の方にもご参加いただき、子どもたちもテンション高いです♪みんな、みかんの収穫より、食べる方に集中していませんか!?行く道中、みかんは嫌いだから食べないと言っていた子も畑ではいっぱい食べていました♪ちょっとは好きになってくれたかな?

さつま芋掘り

今日は楽しみなさつま芋掘りです☆さつま芋ってなんだかテンション上がります⤴大きいお芋やヒョロヒョロなお芋もありますが、みんなおんなじお芋です!お芋にも個性があるのかな!??幼稚園では、来月焼き芋をしてみんなで食べます♪お家では何のお料理にして食べるかな?掘ったお芋は重たいけれど、頑張って持って帰ろーね!ところで、畑にはいろんな生き物がいます。何かの幼虫やカマキリやミミズetc、、、今日はトカゲを見つけました!!先生ぱっと捕まられてすごい!!

稲刈り

空きは行事が目白押し!!今日は年中、年長さんが稲刈りをしました。鎌を持ってドキドキ☆年少さん以下は見学です。幼稚園ではもち米を育てています。この収穫したもち米で、冬にはお餅つきをします。あ~今から楽しみです♪つきたてのお餅は格別!

憧れ☆

カッコイイな!すごいな!!年中さんは年長さんが練習をしていた時からずっと憧れていました!バルーンとリレー!!あれを自分たちもやってみたい!!って思いながら応援していました。運動会も終わったし、、、やってみよう♪ということで、させてもらうことに!みんなとっても嬉しそう♪来年が楽しみだね♪それにしても秋晴れのきれいな空でした。

お神輿ワッショイ パート2

今度は年長さんが神輿を担いでいます!!さらにパワーアップした掛け声です!!そして見て下さい!!法被はちゃんと自分で畳んでいます!!ちょっと感動していまいました!!さすが!年長さん♪

お神輿ワッショイ

幼稚園がある北梅本地区は今年もお祭りがありませんでした。だけど、、、「ワッショイ!ワッショイ!!」あれ?元気な声が聞こえてきます!小さくてかわいい祭人たちがいましたよ♪祭りだ神輿だワッショイワッショイ!!気分だけでも味わっています♪いつか本物を担げるといいね!

運動会

10月8日、無事、運動会を開催することができました。今年のテーマは「お祭り」です。法被を着ての登場でした。何度も何度も練習したダンスもバッチリ上手に踊れていましたね♪年長さんも幼稚園最後の運動会をめいっぱい楽しめたと思います。今年も観覧者の人数制限など、園としても心苦しい判断ではありましたが、皆様のご協力により、とても晴れやかな運動会を遂行することができ、心より感謝いたします。

バス訓練

園児がバスに取り残され亡くなるという痛ましい事故を受け、当園でも、もしもの場合にどのようにすればよいか、全園児対象に訓練を行いました。この日もとても暑く、バスに乗っているだけで汗がダラダラと流れてきました。周りに気付いてもらうために何をしたらいいのか実際にひとりひとり園児に体験してもらいました。当園では、運転手、バス補助の先生での人数確認、担任、事務員で登園・欠席の人数確認等を重ねて行っていますが、より一層気を引き締めて業務を行い、安心・安全な園生活になるよう努めていきます。

あわあわ♪

あわあわぶくぶく♪楽しそうに遊んでいるのはこあら、らっこ組さんです。わちゃわちゃ遊ぶ子、静かにあわを楽しむ子、個性もいろいろですが、それぞれがとても楽しそうに遊んでいました♪

防災センター

年長さんが防災センターへ見学に行きました。煙の中を非常灯を頼りに抜け出す体験、放水体験、そして今年は地震体験もさせていただきました!瞬間的に震度7になり、かなりの揺れを体験しました!子どもたちもしっかりとダンゴムシのポーズができていましたよ。あの揺れでは歩行困難なので、いかに咄嗟の判断ができるか日頃の訓練が大切だと感じました。その後は、お待ちかね消防車の見学です♪乗り物好きさんは大興奮でした♪防災についてお家でもお話してみてくださいね。

2学期始業式

さあ!2学期がはじまりました!みんな夏の間に成長して元気な笑顔をみせてくれてとっても嬉しいです♪2学期は行事が沢山ありますね!まずは運動会!!練習がんばるぞ!!

ドライブ

ブッブー♪こあらさんたちがみんなでドライブしてます!かっこいい車だね♪どこ行くの~?ちょっとそこまで~!

1学期終業式

今日で1学期が終わりました。あっという間でしたが、あんなに小さかった年少さんも、すっかり幼稚園生の顔をしています。これから長い夏休みになりますが、2学期にまた一つ成長したみんなの姿を見ることを楽しみにしていますね♪

きたうめなつまつり

楽しみにしていた『きたうめなつまつり』のはじまりです!先生のお店屋さんやくじ引きなど、楽しい事がいっぱいです♪お土産もたくさんあって嬉しいね♪最後に園庭でみんなで輪になって盆踊りを踊りました。

すいかの解体ショー

今年もこの季節がやってきました!スイカの解体ショー!!もちろん幼稚園の畑で採れたスイカです。パカッと切って赤い実が現れた時は歓声が上がります!甘くて美味しいかったね♪

お誕生日会

今日は6・7月のお誕生日会です。今日は沢山のお友達がステージに立っています!少し日焼けした顔に緊張と照れがまじっていますね♪プレゼントをもらってからは笑顔に戻りました!みんなおめでとう♪

七夕

笹の葉さ~らさら~♪今日は七夕です♪短冊に願い事を書いて飾り付けました。年中さんが器用に笹に括り付けていて、感心しました!今日、織姫と彦星が会えますように!!そしてかわいいみんなの願いが叶いますように!!もちろん先生の願いもね♪

給食ではスイカを食べました。真剣な顔して種を取っている年少さんがいてかわいかったです。今夜はお空を見上げてみてくださいね。天の川がみえるかな?

ゲーム

今日は、それぞれクラスごとに楽しいゲーム遊びをしていました。「しっぽ取ゲーム」に「風船運びゲーム」、「まねっこ歩き」をしていました。しっぽ取ゲームは先生が鬼でみんなのしっぽを取ります。逃げて逃げてー!!風船運びゲームは、タオルの上に風船をのせて2人で運ぶゲームです。風船を手で運んだらダメだよ!ゆっくりゆっくり協力して運んでね!!最後はこあら・らっこくみさんがまねっこ行進しています♪ピアノに合わせてイチ・ニ♪ピアノがやんだら、ピタ!!で止まって動いちゃダメだよ。あれあれ?移動してないかい?つぎはぞうさんやカエルさんになって行進です♪上手♪

プール日和

連日6月とは思えない暑さです、、、。プールが気持ちよさそうでうらやましい♪♪みんないい笑顔を見せてくれるので、こちらもとても嬉しくなります♪

おにごっこ

きりん組さんは、クラス全員でおにごっこをしています。先生も一緒に!!先生が一番初めのおにです!!タッチされたら帽子を青から白へ。最後まで逃げ切れるかな!?

田植え

今日は田植えをしました。幼稚園ではもち米を植えて、冬にはそのもち米でお餅つきをします。今年は年中、年長さんに植えてもらい、他の子どもたちは見学です。子供達に植えてもらったあとは保護者の方にお手伝いしてもらいました。暑い中ありがとうございました!!ちなみに、見学から帰ったぺんぎん組さんはちょこっと水遊び♪

カレー作り

今日はみーんなでカレー作りです!まず前日に年少さんたちにじゃがいもを洗ってもらいました。当日、年中さんにじゃがいもと人参の皮をむいてもらい、年長さんに切ってもらいます。この日の為に練習をしてきてくれた子もいました♪ピーラーや包丁を持つのもはじめてという子もいたと思いますが、みんな一生懸命、真剣にしていましたよ!大きなお鍋で、それはそれは沢山のカレーが出来ました!!お味はもちろんバッチリグッド♪♪今度はお家でも挑戦してみてくださいね♪

プール開き

今日は待ちに待ったプール開き!!水着に着替えて思いっきり楽しもう♪今年は、みんなで「大プール開き」になりました♪みんなの楽しそうな笑顔にパワーをもらいました!元気が一番!!

砂場パート2

あれから1週間ほど経ちますが、砂場工事はまだ続いています!ほんとーに、毎日毎日せっせと子どもたちは頑張っています♪ものすごい大作が出来上がっていたので、びっくりしました!!おもにぞう組とぱんだ組で進められているこの工事ですが、まだまだ続きそうです♪

貨物列車

年中さんは合同で貨物列車ゲームをしています!今日は、なが~いなが~い貨物列車になりました♪荷物がいっぱい積めるね♪

プランターで野菜作り

保育園部のプランターに立派なきゅうりとピーマンがなったので、収穫しました。嬉しくて「ピーマン!ピーマン!!」とお隣の年少さんに報告しています♪可愛い♪

砂場

「お水もってきてー!」「もっと掘ってー!」なんだか賑やかなお砂場です!どうやらお砂場で大規模工事が行われていました。果たしてこの工事はいつ終わるのか!!?水が流れた時の感動は、きっと大人になっても覚えていることでしょう★ひたすらにお団子を作っている園児もいます!みんな可愛いです♪

さつまいも植え

幼稚園のちびっこ農園に、さつまいもの苗を植えました。今年は沢山なるといいな♪秋の収穫を迎えたら、焼き芋にしてみんなで食べます♪今から楽しみです!年中さんが「たくさんなーれ★」
のおまじないもかけてくれたので、きっと豊作になるでしょう!!

水風船対決!?

今日も暑いです!!昨日、今日と二組に分かれて園外保育で公園に行きました。残ったクラスの子たちは、水遊びをしています。先生対子供たち!??

じゃがいも掘り

今日はじゃがいも掘りでした。今年はサイズがバラエティー豊かでした・・・子どもたちも、「このじゃがいも小さい!!あっちの方が大きい!!」とワイワイ楽しく収穫していました。このじゃがいもを使って、後日みんなでカレー作りに挑戦します♪

いすとりゲーム

あひる組さんでは、はじめていすとりゲームをしました。よく先生の説明をきいて、はじめてにしてはとても上手にできていました。

英語教室

年長さんは英語教室があります。今年はオーリン先生に教えてもらいます。歌を歌ったり楽しい授業でみんなも大好きな英語教室です♪

給食

年少さんたちは給食がはじまって1ヶ月過ぎました。だいぶ慣れてきたかな?給食美味しい人?って聞くと、「はーい!」と、元気に答えてくれました♪苦手なものも、もちろんあるけれど、ちょびっと勇気を出してチャレンジしてみてね。

裏庭

年少さんのお部屋の裏に小さい園庭があります。年少さんは裏庭でもよく遊んでいます♪

折り紙製作

今日はみんなで折り紙製作。よーく先生の説明聞いててね!!さてさて、何ができるかはお楽しみ♪

暑い日は

お外はすでに日差しが強くて暑いです!でも、プール開きはまだだし、、、ということでこんな日は、必殺!先生のシャワー攻撃!!子どもたちは大喜びです♪あれあれ?ものすごーく遠くまで逃げているお友だちもいますよ♪そこまではさすがに届かないな~

避難訓練

今日は避難訓練をしました。給食室から火が出たという設定です。逃げる時にはどういうことに注意をしなくてはいけないかなど、しっかり先生のお話を聞いて、いざ訓練です。先生のお話のとおり、「お・は・し」の約束は守れたかな??

うさぎさん

みんな大好きうさぎさん♪みんながくれる美味しいお野菜を、うさぎさんもとっても嬉しそうに食べています♪みんなありがとう!!

うさぎさん

幼稚園にいた白いうさぎさんが、先日お空に旅立ってしまいました。今までありがとう!いつも一緒に寄り添っていた茶色のうさぎさんもとても寂しそうでしたが、保護者のお知合いのご厚意により、新しく2羽のうさぎさんを譲り受けることになりました。園児からも熱烈な歓迎を受け、いざ、うさぎ小屋へ・・・。3羽すぐに打ち解けたようで、仲良く餌を食べ始めました。ほっと一安心です。またぜひ見に来てくださいね♪

しゃぼん玉

満3歳児のぱんだ組さんは、今はまだ3人だけですが毎月お友達が増えていきます♪今日は3人でしゃぼん玉をしました。ふく方に集中すると、どうしても液がこぼれそうになっちゃいます。小さい子にとって、右手、左手、口元、いろいろなところに同時に意識を向けるのは難しいことです。年齢が上がるにつれて、しゃぼん玉も液をこぼさず遊べるようになります。「子供が遊びを通して成長していく」というのが良く分かりますね。

お誕生日会

今日は4,5月生まれのお友達のお誕生日会をしました。ステージに立つと緊張してしまいますが、みんなとっても上手に発表できました!みんな、おめでとう♪

こあらさん

北梅本幼稚園の中で一番小さい、こあら組さんのみんな。写真を撮ろうとしても、この人誰!?ととても不安そうにしていましたが、何回か顔を合わせていると、段々と受け入れてくれるようになりました。今はまだ心許せるのは担任の先生だけですが、少しづつ心を開いていってくれるのを楽しみにしています♪

園内探検

入園してから1ヶ月が経ちました。年少さんたちもだいぶ園生活に慣れてきて、遊びやゲームなどを通じてお友だちとの関わり合いや様々なことを経験しています。そして今日は園内を探検しました。普段は入れない職員室や園長先生のお部屋にも入らせてもらいました。みんなどんな発見があったかな?

泥遊び

北梅本幼稚園には、田んぼも畑もあり、毎年いろいろな農作物を子どもたちと栽培しています。今年は豊作かな??楽しみにしていてくださいね♪今日は田植え前にちょっと泥遊び♪♪

お散歩

今日はいいお天気だったので田んぼや畑までお散歩です。何が見つかるかな!?ワクワクするね♪らっこ組さんはきりん組のお兄さんお姉さんと手をつないで行きます。認定こども園へ移行した年度に一番小さいこあら組だった子たちが、今年は年長クラスになりました。子供の成長はとても早いですね!!

R4年度入園式

今年も沢山のお友達が北梅本幼稚園に入園しました。これから子ども達にとっても保護者の方にとっても新しい生活が始まります。ひとりひとり、ひとつひとつ、大きくなっていく過程のお手伝いが出来たらと思います。どうぞよろしくお願いいたします。